メダカ屋根付き棚の飼育場を単管パイプでDIY

久々の更新ですが
メダカのお世話はしっかり
やっています

皆さん雨対策はどうしてますか?

スポンサーリンク

濃いグリーンウォーターは危険!?

普段は大雨降っても気にせず
放置してるんですが

稀に、超稀に
大打撃を受けて大量死。。
なんてことがあるんです

これはイマイチ本当の原因は
わからないんですが
「PHが大きく変わったから」と
よく言われてます

でも毎回じゃないんですよね。。
大雨でも全然平気なことの方が多いのに

で、1つわかった事が合って
飼育水が汚れていたり、濃いグリーンウォーターで
そろそろ水替えしようと思ってるような
容器は危険です!!

そこに大量の雨が入ると。。
大量死の危険性が高まります。。

グリーンウォーター濃いし薄まるからいいや
なんて考えてました(笑)🤣

グリーンウォーターは飼育水として
凄く良いんだけど濃いグリーンウォーターは
危険ギリギリということがわかりました😑

それまで、かなり濃いグリーンウォーターでも
色が良ければ大丈夫!!
なんて思ってたけど

やはりそんなことはなく。。
汚いことにかわりはないんです。。

それからは
大雨予報が出たらかならず波板でフタを
するようになりました。。が

めんどくさーーーい

全部の容器にフタをして
フタが飛ばないように重りをのせて、、

雨が止んだらフタ外して

平日はそんなことできないし

くそぉぉ
こうなったら、屋根付きの棚作るぞ!!

というか
コマめに水替えすれば
いいだけじゃん。。

ということはわかっちゃいるけど
できないときはできないんですよねぇ。。😑

庭に屋根付き飼育場を設計

ってことで今回、ガチの屋根付き飼育場を
作ることにしました

安上りで頑丈に作るため
単管パイプで作ります

なんせ
ガチの 棚なので(笑)

自分にしかわからない
図面を作成(笑)

図面というより
材料の量を割り出すために
図面を作成しました

最大40トロ舟が36個置ける
屋根付きの棚です

実際には材料を買い出しに行き
費用が高くなり過ぎるので
設計図から急遽、柱を4本削りました。。

整地を開始!!

ところが木の伐採からです。。
しかもタイミングよく
梅雨入り。。相変わらず運がいいこと。。

かなりボーボーです。。🙄

庭の外周に生えている
そこそこデカい木をチェーンソーで
3本程切ります

サッパリ😏

防草シートを敷きます

奥に見える容器達を撤去して
砂利を敷きます

砂利は一番安いやーつ

砂利の量は、、な、なんと
300キロ!!

これが一番大変なやーーつ😅

庭まで運ぶのホント大変でした

これでとりあえず整地完了😁

単管パイプ組立

単管パイプは設計通りにカットしたので
カット部分が錆るためスプレーをします

カット部分すべてスプレーしときます

これで安心です😁

単管の足に今回は奮発して
ジャッキベース

使っちゃいます😋

高さを調整できちゃうしろものです😏

ホームセンターで
1個1000円弱ですかね

これを使えば
水平が簡単に取れるので
大変な一仕事が終了したと言っても
過言ではありません😋

8個も贅沢に使います

まずは
単管パイプとクランプでどんどん
組立ていきます

パイプとパイプを繋げる材料は
クランプを使います
今回は100個以上使います🥶

お金に余裕があればジョイントとか
使いたいけどとんでもない金額になるので
クランプです。。😵

単管パイプの場合は
パイプとパイプを繋げる時に
どっちが右とか左とか上とか下とか
繋がる部分をよく考えて繋げます😏

これが意外と重要なので
設計の段階でイメージを完璧にします。

イメージ通りにどんどん組み立てます

最初の柱数本を繋げ
立ち上がるところは1人でやるの
凄い大変なので誰かに手伝ってもらいましょう😏

まぁ、、1人でやりましたけど。。😑

適当に付けているようで
結構、頭を使いながら組み立てました
まぁ、設計図通りにつければ問題なくいきます😋

骨格はこれで完成😋

屋根をつける

便利なクランプが売っていて
単管パイプと垂木を止めることができる
クランプが売っています😋

クランプを付けて
ビスで垂木を止めていきます

垂木の厚みは45mmx35mmの物を使用しました

ここからは勢い余って
写真を撮ることを忘れ
屋根を付けていきました(笑)

屋根は波板を使いました
波板はいろんな種類がありますが
日差しを遮りすぎると困るので
透明か半透明で素材は
ポリカ波板にしました😋

安い塩ビなどありますが
耐久性を考えればポリカ波板一択かと思います
値段以上に差が出ると思います

ちゃっちゃらー
屋根完成!!

波板の貼り方は
垂木にビスで止めるだけなんですが
専用の傘釘を使います(ポリカ用のビス)

波板と波板の重なる部分は最低でも
2波半重ね、重なる下になる波板の
端が必ず上に波が向いてる方になるよう
重ねていけば問題なしです。

ビス打ちは慣れるまで苦戦します(笑)
滑って滑って
コツとしては押し込んでから打つです(笑)

エアー配管を設置

エアー配管を設置します
これもイメージして。。🙃
頭の中で設計。。🙃

3段の棚ですが
下段、中段は合計で40トロ舟が24個
上段はNV13やバケツが置ける程度に
幅を狭めて板でも張ろうかと考え
多めにエアーコックが必要なので

13ぱいの水道パイプに
エアーコックを48個取り付けて

エアー配管開始!!

型枠用のコンパネを買ってカットして
上段につけます
今回は緑のコンパネ(笑)

何個か容器を設置してみました

まとめ

ずっと雨の日も濡れないで
作業できる飼育場に憧れていたので
すごく満足しています

壁も作っちゃおうかと思いましたが
夏は暑くなり過ぎると思うので
現状は風通しよく屋根だけで

秋以降は何かしら壁がビニールか
設置しようと思います

とりあえずまぁ
最高です

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう